April 17, 2005

あなたは何曲踊れますか?

オットがシゴトの関係で、「ピンクレディー」に
関してリサーチしている。
(詳細は企業秘密ゆえ語れないのだが)

 ↓ こんなのあるんですね・・・。
   ちょっと欲しい。

pink







ちなみに30代後半の男性は
→ヌンチャクが扱える(ブルースリー世代?)
30代後半の女性は
→ピンクレディーの曲で踊れる
という説あり。
ワタシも歌い、踊れます!多分。

「うんと年下の若い嫁」をもらった男性の話題が
出たとき、夫婦でちょっと考えた。
 ↓
(1)ジャイアンツはかつて「投手王国」だった
(2)朝青龍以上?強くて嫌われ者(?)の北の湖
(3)古典の勉強方法といえば「ぐりちゃん」「親子ぐりちゃん」

こんな話題で盛り上がることはできないよね。
世代が違うと・・・。
ということで、納得してくれ。若くなくても!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 28, 2005

SNS・mixiをエンジョイ

SNSは、「ソーシャルネットワークサービス」。
mixiは、その代表例「ミクシィ」。参加者30万人突破だそうな。

ココログでこのキーワードを検索すると、かなりの記事が
ヒットする。
それだけ関心深いテーマなのかも。
「閉じたネットワーク(友人の紹介が必要)」という点やら
Blogなどとの技術的・文化的違いなどを検証している方も
多く、かなりアカデミックな分析も多く見受けられる。

そういうワタシも、オットの友人に誘われて
(奥さんもどーぞって感じ?)入ったものの・・・

これが結構楽しいのだ。

日記はココに書いているのであんまり・・・というところ
なのだが、コミュニティが楽しい。

自分が参加しているコミュニティの書き込みを見たり、
書いたり・・・というのはもちろんだが、
参加していないコミュニティに一体どんなものが
あるのか?というのをヒマなときに検索するのが
また楽しい。

いや~、マニアック。
母校の大学の、あるサークルの、ある年度生のみの
コミュニティがあったり。

ちなみにワタシが参加しているコミュニティの一部を
紹介すると・・・
・チョコレート
・耳かき好きな人たち
・先生講師やってます
・やぎ、ひつじ好き
その他母校のコミュニティなどもろもろ12個あまり。

それぞれでマニアックな会話が交わされている。
→「私の持っているひつじグッズ自慢」とかね・・・。
母校のコミュニティでは、「学食で”カツ”といえば
”チキン”だった。カツカレーもカツ丼も」みたいな
懐かしさに震える発言を見つけたり。

先生講師・・・のコミュニティなどはかなりまじめな
テーマでディスカッションされている。

まあ、いろいろいう人もあり、ワタシも仕事的観点
からは、そのビジネス面での発展性などを語らな
ければならないのだろうが、

いいじゃん!
おもしろいんだもん!
使えるツールはどんどん使って楽しもうよ!

ていうのが意見。

理屈もいいけど、まずは使ってどんな風に楽しん
でいるのか感じてみれば?ということだ。

それにしても、同業者コミュニティには参加しようか
どうか迷う(まだ入っていない)。
なんか、書き込み内容を見る限り、あまり楽しく
なさそうだから・・・。

 ↓ フリーペーパー「R25」でも特集記事があった!
R25

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 11, 2004

ローな生活か、ハイな生活か

悩んでいる。

テーブル+いすを中心にした生活にすべきか。
ローテーブル(ちゃぶ台のでっかい版)に座布団的なものを
中心にした生活にすべきか。

「ごろん」としたいので、おそらく後者になるだろう。。。

まあ、部屋がたくさんあれば、両方できるのだが。

↓ 料理教室にて。右下の「変わり生春巻」
  はめちゃくちゃおいしかった(オット談)。
  今回の先生のヒトコト。
  「細い春巻は長くカット、太い春巻は
  短くカットした方がバランスがよい」。
yebisu040909.bmp

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 14, 2004

ココログで毎日更新

20040612neko03.jpg できるかな?

| | Comments (1) | TrackBack (0)