「ITホワイトボックス」
いやー。こんな番組をやっているとは。全然知らなかった。
もっと早くから見ておけばよかったな。
NHK教育テレビで放映されている「ITホワイトボックス」。
昔感動した「新・電子立国」のもっともっと初心者版みたいな感じなのかな?
昔見た「新・電子立国」では、インターネットのはじまりに感動し(はじめて「つながった!」というシーンに)、一太郎の日本語ワープロの開発に感動し(「日本語で!」というあの決意と開発の苦労に)、表計算ソフトの誕生に感動(大学院の学生が、「これをコンピュータでできればシミュレーションが容易にできるのに・・・」と想像したことが始まりであるという発想力に)した。
「ITホワイトボックス」は、技術のしくみなどの簡単な説明が中心なのだが、それでも、ITの背景にある人間模様や人と人との物語も描かれている。
最近、パソコン等の情報関係の授業方法にまったく自信がないのだが、技術や機械そのものはともかく(正直、追いつききれない)、人の生活や仕事を便利にした、ITの背景にある「人の思い」というものは、本当にいいよな~好きだな~と思った次第。
Comments