« 藤原ひろ子陶展(Gallery元町) | Main | 「しあわせに、働く」再び »

April 05, 2010

入学式の式辞より

入学式は、卒業式とは違い、比較的時間も短いし、新入生もさすがに静か(まあ、寝てる人もいるけど)。
もちろん、学長から式辞があるが、今年の入学式で心に残った言葉があった。

「学びの成果を急ぎすぎるな」という主旨であり、「アルバイトや就活が忙しいからといって、性急に学びの結果を求めすぎるな」という意味合い。これは本当に最近感じることで、結果、「まあこの程度でいいでしょ」となり、要領よくまとめ、考えを深められずに終わる、、ということ。
忙しいのは本当に分かる(特に2年しかない短大の場合は)が、「この勉強って役に立つんですか?」「この資格を取れば就職のとき有利ですか?」「課外活動やボランティア活動をすると就職に有利ですか?」・・・果ては「IF関数は会社で役に立つのですか?」まで。。。はぁ。。。

そもそも、教養教育であれ、専門教育であれ、実務教育であれ、資格であれ、大学で学ぶことが即役に立つなんてことはそんなにないのではないか。即効性がありそうな、パソコンやマナーだって、教科書に書いてある通り、そのまま使う場面ばかりなわけがない。会社のやり方や配属先などによって必ず応用が必要となるだろう。しかし、応用ができるためには「そもそもの意味」をしっかりと時間をかけて理解し、納得していなければできるはずはない。

ワタシ自身をふりかえっても、まあ、勉強していなかったからだけれど、大学での学びについて「あっ。こういうことだったんだ。」と気づいたのは、卒業して5年、10年、15年、20年・・・と経ってからである。そして、これから先だって、「大学のとき勉強した○○ってこういうことだったんだね!」と気づくことがもっとあると思っている。

何をそんなに急ぐのか?
景気が良くなり、新卒の求人が以前のように増えれば、もう少し長期的な視野が生まれるのだろうか?

|

« 藤原ひろ子陶展(Gallery元町) | Main | 「しあわせに、働く」再び »

Comments

あさって入学式のしたむすめ。
式より前にオリエンテーションだの健康診断だの・・昨日は履修の説明会でした。
うえが「はぁ・・したちゃんが大学生になるなんてシンジラレナイ」といってますが・・ワタシはうえちゃんが大学4年生というのが信じがたいっす・・。

Posted by: おりがみ | April 06, 2010 02:43 PM

>おりがみさん
いよいよ入学式なんですね~。

>オリエンテーションだの健康診断だの・・昨日は履修の説明会でした。
今週まさに・・・です。

そろそろお嬢さん方も独り立ちの季節ですか・・

Posted by: lamb_labo | April 06, 2010 10:21 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 入学式の式辞より:

» 就職活動 添え状 [就職活動 添え状]
就職活動 添え状についての情報です。 [Read More]

Tracked on April 16, 2010 08:51 PM

« 藤原ひろ子陶展(Gallery元町) | Main | 「しあわせに、働く」再び »