春の集中授業
1年生の導入科目という位置づけの春の集中授業。
各クラス1日、全体でいうと日曜2週にわたり実施される。
(つまり、1年生は自分のクラスが割り当てられている日に1日出ればよい。授業全体としては日曜×2ある。)
1週目の昨日は、授業担当日であったため、朝もはよから4時くらいまで授業。クラスを変えて同じ授業(パソコンの基礎操作)を午前と午後の2回行う。これはこれでかなり疲れる・・・。
おまけに、担当しているパソコン関係の学内スタッフ(ボランティア???いわゆるティーチングアシスタントか?)のお世話も。
当日のスタッフの出席状況をみて、どこの教室に入るか最終調整し、注意事項を言い、自分の授業の合間をみて、ほかの教室をのぞき、動きを確認する・・・。
お昼には職員の方と協力の上、スタッフにお弁当を配り、モチベーションを維持させるために一声かけて、自分の午後の授業へ・・。
終了後、スタッフの控室に行き、おやつを配布。一声かけてやっと終了。。。
いや。マジで疲れた。
スタッフは・・・まあまあがんばったのではないだろうか?
来週の日曜日は、自分の担当授業はないものの、スタッフを置き去りに休むわけにはいかないのでまた朝もはよから出勤予定。大切なID表(1年生用)も預かることになったので、遅刻も厳禁だ!>自分。
« 授業一巡 | Main | 「脇役力<ワキヂカラ>」 »
Comments