学園祭前夜
前夜・・・というか今は前夕。
午後からはじまった、ワタシの担当するゼミ的な授業のパソコン教室(学園祭でも実施)のリハーサルが終了。
リハーサルというほどのものかどうかは別として。
とりあえず、メインのグループとサポートのグループがみんな来て、やったということに意義がある。
「失敗しても学生任せでやってみさせる」ことをポリシーとしているワタシだが、リハーサルだけは、どんなにめんどくさいとか言われようが、「ここだけは」譲れないポイント。
パソコンという機械(しかも、マイマシンではなく学校から借りるパソコン)を使い、2時間くらいの教室を実施するにあたって、いくらなんでも「実際の環境で通してやって」みないということはありえない。
どんなにリハーサルをしたって、必ずアクシデントは起こる。
そのリスクをいかに最小にするかは準備段階にかかっている。
パソコンを使う場合は、特に、「限りなく実際の環境で試してみる」。
この必要性は、ワタシの社会人の幾多の失敗によって痛感したこと。学生さんたちも、きっと今は「めんどくさい」ことだろうが、社会に出たら分かるだろう。
(分からなかったりして~ 気づかなかったりして~)
学園祭実行委員やサークルなどが準備に追われているラウンジは、大賑わい。
それに比べて研究室フロアは閑散としている。
お昼ごろに、卒業生をむかえるイベントを行うクラスの担当の先生に会い、午後イチくらいに模擬店を出店する社会人学生クラスの担当の先生に会い、3時くらいにポスター作品を作成したクラスの先生が、廊下でポスターをコツコツ貼っているところを見かけた。
ワタシは、リハーサルの中身自体は任せているので、合間を見て、ラウンジで準備をしている知り合いの学生たちに「どう?がんばっている?」と声をかけ。
演奏の練習をしている吹奏楽サークルの学生に「明日ね~」と声をかけ。
茶道部の学生(知り合い)に「お客さん多分いっぱいくるよ」と声をかけ。
がんばっている学生、楽しもうとしている学生たちと、それなりに楽しい会話ができたことは今日の収穫。
そんなこんなでそろそろ帰宅予定。
Comments