« 「NHK知る楽 仕事学のすすめ」 | Main | 長い道のり »

September 26, 2009

Swing赤坂2009

Jazzフェスティバルによるまちおこしは、今までも結構聞くが。。。
(以前のシゴトでお付き合いのあった阿佐ヶ谷は有名)
とうとうわがまち、赤坂でも開催された。

名づけて「Swing赤坂2009」。
プログラムはコチラ

応援団長は、赤坂在住暦30余年の宇崎竜童さん。まちでおみかけしたこと、結構あります。

平日開催のため、まちを練り歩くバンドとか、路上アーティストの演奏は聴くことができなかった。
初日(24日)は、すぐそばの氷川神社境内に山下洋輔がキター!らしい。あと、ふんどしで登場したという鬼太鼓座。
この日は、帰宅が遅くなったため観れず。

2日目の25日、19時過ぎから氷川神社にて「金子雄太オルガントリオ」の演奏を聴く。

こんな感じで・・・。

Dsc01017 Dsc01021






音響スタッフのテント。

Dsc01019





樹齢???年の大銀杏の下で。

Dsc01022





金子雄太さんいわく、準備やリハ、もちろん本番にいたるまで「敵は蚊!」。そうなんだよね。。。とんでもなく蚊が多いのだ。

神社会場でのスタッフに「赤坂中学会場も今日は20時までやってますよ。ゴスペルでおもしろいですよ。」と言われ、家に戻るつもりが急遽、わが母校赤坂中学(略して「赤中」)まで足を伸ばす。
あらためてプログラムをみると、1日目は、プロミュージシャンと中学吹奏楽部のコラボもあったみたい!

赤中は、正門と裏門の両方から出入りができるが、どちらもすごい坂。
裏門はまっすぐで急な坂。正門はなだらかだがダラダラとながい坂。

行きは裏門から。。。
ミッドタウンの公園(かの有名な草薙事件があった公園)の脇からあがって。。。

地域ねこがすごくたくさんいる場所を通り。



Dsc01024 Dsc01025






ステージのある体育館へ。

Dsc01030






渋谷にある「ゴスペルスクエア」の代表、講師、生徒(老若男女)が気持ちよさそうに歌っている!

Dsc01028 Dsc01031






最後の2曲は、観客のみなさんもご一緒に~。ということで、みんなでパイプ椅子から立って合唱。

Dsc01034 Dsc01035 Dsc01036






20時過ぎにステージが終わって体育館を出ると、グラウンドの向こうに月が。

Dsc01027







初回にしては、成功!なのではなかったかなと思うが、もちろん今年で終わることなく、長続きさせることが大切。
「第一章」とチラシに明記されているので、今年で終わりになることはないと思うが。

ワークショップとか、楽器を自由に触れたりとか。そんな企画も来年以降は入れてほしいな。
そして開催日。
赤坂だとやっぱり平日がベストなのかな~。


Dsc01044






それにしても久々だったわが母校。
帰りぎわに校門をパチリ!

|

« 「NHK知る楽 仕事学のすすめ」 | Main | 長い道のり »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Swing赤坂2009:

« 「NHK知る楽 仕事学のすすめ」 | Main | 長い道のり »