« ゴーヤーチャンプルー♪ | Main | ミニトマトが実をつけた♪ »

September 03, 2009

高野山カフェで写経体験

先日、地下鉄の駅で見たこのポスター。

Dsc00999







南海電鉄の広告。

「もっと詳しい情報は、”南海高野ほっと・ねっと”で」とポスターに書いてあったので、さっそくサイト訪問。
すると、なんと!青山で「高野山カフェ」というイベントが行われているじゃないですか!

南海電鉄の「天空」に乗ってみたい。(鉄子ではないけれど)
でも、そうそう簡単には行けないワタシにうってつけかも!?・・・と、いうことで、さっそく訪問。

体験メニューが魅力的なのだが、定員の関係で無理かな~と思いつつ受付の方に尋ねると、「1時間後からの写経体験に少し空きがあります」とのこと。「申し込みますっ!」と即決。
開始時刻まで、展示エリア(狭かったけれど)や、青山近隣をふらふらする。

展示&物販コーナーは結構混雑。

Dsc00994






南海電鉄宣伝力強し。一押しの「天空」と観光スポットのVTRをずっと流してる。



Dsc00997







だんだん、人が増えて・・・。結構な混雑に。袈裟姿のお坊さんが説明をしてくれる。トーク上手の営業上手。

Dsc01000








Dsc01001








展示コーナーの一角に、写経などができる小さなスペースが。




Dsc00998






「写経体験お申し込みの方はどうぞ」というアナウンスがあり、地下へ案内される。
通常は、ダンスレッスン場らしい。板張りで両側面には鏡。
前には空海と曼荼羅と梵字。

Dsc01005






机の上には一人ひとりにこのような用意がされている。

Dsc01004







お坊さんが前にすわり、写経についていろいろお話しをしてくださる。
「写経次第」にそって唱え、いよいよ写経開始。

Dsc01003






40人くらいは入っていたと思うが、この瞬間からしーんと張り詰めた空気に。
最初写経用紙を見たときは、「40分強でこれくらいの量だったら楽勝でしょ」と思っていたが、とんでもなかった!なんとか終了。

Dsc01006







隣に座った方と少し見比べてお話ししたが、「元の字をなぞる」のにもかかわらず、その人の「字体」がはっきり出る。隣の方は角ばっていて几帳面な字だった。ワタシの字はかなり伸び伸び自由系?
お坊さんが言うには、その時の精神状態が各行にも出るらしく。確かに、そう言われて見直せば、乱れているな・・・という行もある。

最後の行にはお願いを・・・ということで(お坊さんに「欲張るのはやめましょうね」と事前にクギをさされた)、「家族全員心身健康」と。


Dsc01007








で、最後にまた「写経次第」にのっとって、参加者全員で唱和して終了。
ちなみに、写経体験ご担当のお坊さんは結構イケメン。声もいい。そしてお話し上手。かたくなりすぎず、時に笑いを交えながら、空海のすばらしさを説く。

印象に残ったのは、
「このようなイベントは3年前から行っていますが、これで信徒を増やして・・・なんてそんな簡単にうまくいくわけはありません(笑)。みなさんの中には、自分や親や家族が信仰していたりする宗教が何なのか、ご存知ない方もいらっしゃるでしょう。こちらに来た機会に、たまにはご先祖様のことを思い、先達あっての自分、そして現世での自分も一人で生きることができているというわけではないということを心に留めていただければ」
という趣旨のお話し。

最後の最後に、南海電鉄の宣伝も忘れない。
「高野山にぜひお越しください。なんばから南海電鉄で!」

いや~。おもしろかった。なんとなく心身ともにスッキリして重い感じがとれたような気もする。
また機会があればやってみたいな。
阿字観(瞑想)も!

そして、ここにもいた!ゆるキャラ・・・。

高野山開創1200年記念大法会イメージキャラクター「こうやくん」。
ブログも持ってます!

東京青山にこうやくん。外(カフェ入り口)で愛想を振りまく!
事情を知らない通りがかりの方は不思議そうな顔で遠巻きに見ていた。。。

Dsc00995






こっそり写真を撮っていたのに。

Dsc00996







こっち向いた!?

すごいフットワークがいいし、写真撮られ慣れしている(苦笑)。
しかも、展示会場内のお坊さんと手を振り合っていたり。。。仲良し。。。

そして、、、シゴト熱心?職業病?
展示コーナーにあった「高野山大学入学案内」を無意識に手に取り、持ち帰っていたワタシであった。。。

|

« ゴーヤーチャンプルー♪ | Main | ミニトマトが実をつけた♪ »

Comments

高野君・・
おっとははのハンドバックに着いてましたよ。
なんつったって
おっと実家のメーンテンプル(そんな言葉があるかどうか?)は高知の高野寺です。
http://blog.goo.ne.jp/567ga3daroriga3/e/7616d145e50cd78c422a58ca099e91f9
証拠写真。↑

Posted by: おりがみ | September 04, 2009 09:54 AM

>おりがみさん
おおっ!!おっとはは様、すでに・・・。
こうやくんは、ゆるキャラの中でもかわいいと思いますよん。

しかし、本当にお坊さん、イケメンなんですよ!(しつこい?)
しかも隣接カフェでお茶していたり、ネットを駆使していたり(別のお客さんに「ネットはチェックしますし、mixiもやってます」と話していた・・)。新しいですね~

Posted by: lamb_labo | September 04, 2009 11:16 AM

をを、南海電鉄がんばってますな~。

子どもの頃、南海電鉄沿線に住んでいたので、高野山もよく行きました、ってか、今も行きます。

宿坊宿泊体験とか、いいですよ。朝からありがたいお話を聞けたり、写経もできたりで。

ぜひ、お越しの際はご一報ください。

Posted by: にしばた | September 08, 2009 07:50 PM

>にしばたさん
高野山のプロなんですね!?かっこいい~!

東京モンにとっては、南海電鉄ってあまりなじみがないんですよ。。。
ということもあって広告に力を入れているのか、今の時期、地下鉄やらそこらにポスターがガンガン貼ってあります。

>宿坊体験
いいな~。
空気もよさそう。

もう絶対に行きたくなってきた~

Posted by: lamb_labo | September 08, 2009 10:08 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 高野山カフェで写経体験:

« ゴーヤーチャンプルー♪ | Main | ミニトマトが実をつけた♪ »