« 突然の豪雨! | Main | 卒業生、突然現る! »

September 16, 2009

女性が働くモチベーションを高める要素

長年、細々と参加しているコンサルタント仲間の勉強会。
これだけは、会が存続している限り行かないとな~と思っている。貴重な外との接点であり情報交流の場。刺激的であり新鮮。

今年の勉強会のテーマは、「企業のあり方」とか「企業のリアルな見えない特徴」などなど。例えば、いったい、次の社長はどうやって決まるのか???とか。

「女性の活用」について、とある有名企業を比較して発表したメンバーがいた。
そして、そこから、女性が活躍・・・というか長続きする会社の要素は何なのか?という話題に派生。
その場では、「広い意味での待遇」「福利厚生」「賃金」「出世できるか」「ワークライフバランス・・・残業の有無とか帰ることができる雰囲気とか?」などの要素があがったが・・・。

帰路、一人でいろいろ考えてみたら、「取扱い商品・サービスにどれだけプライド・誇りが持てるか」という点も大きいのではないかな・・・と思いついた。
シャープな反応ができないワタシだけに、その場で意見できず、「後でふと思った」わけだが。。

ワタシがかつて勤務していた金融サービス業は、女性をたくさん採用し、活用もしているといわれているが、離職率は低くない(つまり、高い)。・・・まあ、今は分からないけど。
ワタシが今勤務している教育機関の職員の方(教員は特殊なので除く)は驚くほど辞めない。もちろん、組織の規模・従業員人数は違うので、直接比較はできないということは重々承知だけれど。

その違いは??

福利厚生の差は少しあるかもしれない。(教育機関の方が上)
給料は?昇進昇格体系は?勤務時間は??・・・・う~ん。

違いがあるとしたら、提供している商品やサービスに対する考え方かなと思う。
金融サービス業・・・もちろん、売っている不動産や金融商品やお貸ししているお金や証券や・・・それらにプライドを持って自信を持って販売している人は確実に存在している。でも、その割合。男性社員よりも、ひょっとしたら、「取り扱っている商品やサービスの社会的意義」とか、単純に「好きかどうか」「愛せるかどうか」に重きを置く人の割合が女性の方が多いような気がする。
ワタシの経験からいうと、入社から数年はがんばれるのだけれど、ふとした瞬間に「ワタシが売っているものの意味」を考え出してしまうのだ。
その瞬間は、「小さい頃からなりたかった職業のことをふと思い出したとき」とか「チャレンジしてみたい他のシゴトが出てきたとき」「子どもが生まれたり親をみおくったり、人の生き死にに関係する事象に直面したとき」などに訪れる。
(ラムラボ知り合いリサーチ結果による)

データもないわけで、論理性きわめて低い意見だということは自覚しているけど。

民主党政権誕生の日。

育児、介護、年金、(女性だけではない)雇用・・・身近な問題はどのような方向にむかっていくのだろうか?

|

« 突然の豪雨! | Main | 卒業生、突然現る! »

Comments

まったく同感です!
わたしもこちらの道へ帰ってきたのは、結局「商品」の価値がわからなかったっていうのが大きいです。
(あ、でもひつじさんとオシゴトしていたときは、実需部門だったので、手応え感じてましたけどね)
本能的に、金利って、胡散臭いものだと思ってたし。とても一生つきあう気がしなかったなぁ。

女性の場合、定年までの自分の未来像が見えない(←よき手本になる先輩がいない)という漠然とした不安をかかえる辛さがあるのではないでしょうかね。
会社組織が大きければ大きいほど見えないでしょう。
もっとも某社も私ぐらいの年代になると、ある意味「先が見える」ので、もう滅多に辞める女性は居ないらしいです^^;

Posted by: フヂワラです | September 17, 2009 09:55 PM

>フヂワラさん
そうですよね・・・。
目の前にあるFaxとかコピーとかパソコンだったら価値もなんとなく分かるけど・・・。
「いつか値が上がるかもしれない紙」とか、「住むためではなく貸すために買うマンション」とか。。。実態が分からないものな~。

ロールモデルの存在はよく言われることですが、あまりにも自分と遠すぎるキャリアウーマンみたいな人だとそれはそれで・・・ですしね。

>もう滅多に辞める女性は居ない
そうですね。
割り切っちゃえば、居心地は悪くない。「会社を取り巻く環境の変化」という刺激も適宜ありますしね!

Posted by: lamb_labo | September 18, 2009 12:10 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 女性が働くモチベーションを高める要素:

« 突然の豪雨! | Main | 卒業生、突然現る! »