« アトレ恵比寿の屋上庭園 | Main | 「ツブログ」 »

June 26, 2009

大学は楽しい場所か?

退学を考えているという学生のお母様が、電話で
「学校があまり楽しくはないと本人は言っている。でも、
そもそも楽しいと思って行くようなところではないでしょう!」と。

そうか?
そうなのか?

確かに勉強は楽しくないだろうし(勉強や研究が好きで
楽しくて学者になるという人もいるにはいるわけだが)、
昔と違って出席も厳しいし。
でも、本来、一生の中で、大学時代とは、一番自由で
楽しい場なのでは?と思うワタシである。

もちろん、それは、自分が行っていた大学が、とか、
今勤務している学校がすべての人にとって楽しい場
ということを言っているのではない。

AさんにはAさんに、
BさんにはBさんに
それぞれ合った「楽しい場」があるのではないか?と
思うわけだ。
職場の場合は、手放しで「楽しい場!」ということは
ありえないが(シゴトを通じて自分探し・・・という見方に
は批判的なワタシですからして)。

かつての高校生(浪人生でもいいのだが)は、今の
若者よりももう少し、嗅覚が効いていたのではないか
と感じている。
「嗅覚」すなわち、「楽しい場」「自分に合う大学」を
選び取る感覚の意。
偏差値やランクや、名前や、学部学科とはまた別の
基準の、論理では説明できない嗅覚。
例えば、「良妻賢母の雰囲気のあの学校は、ワタシには
ちょっとね」とか。
地方出身者のオットなどにいわせれば、
「人数が多すぎてラッシュ時みたいでここではやって
いけない」というマンモス校は合わないな、とか。
そういう説明できない感覚が研ぎ澄まされていない感が
あるんだよな~、今の若者たち。

ワタシにとって、大学は非常に楽しい場だった。
高校もそれなりに楽しかったけど。。。(嗅覚で選んだ
学校だったから)

たまたま、今のシゴトで近い方が、大学の同級生!という
ことが判明し、オット(←コレも一応同級生)と一緒に、
卒業アルバムを引っ張りだしてみていた。

急死したマイケル・ジャクソンも、アルバムの巻末の
「この4年間に起きたできごと・流行」コーナーに掲載
されていたような。

髪型とか、服装とか時代を物語っていて、大笑いだったけど。
W浅野のような髪型とか。トレーナーをINしている男の子とか。
INは今だったら小池百合子に怒られてしまう(笑)。
茶道部に、今でいうおネエ系の梅ちゃんという男の子が
いたことも思い出した(サークル写真に載っていたので)。
オットと「梅ちゃん、ちょっと生まれてくるのが早すぎたよね」と
話す。今だったらテレビとか出てブレイクしたかも。
あの時代は、「ちょっと変な子」扱いされていたから・・・。

アルバムを見ていくにしたがって、ワタシとその仲間、
知り合いの写っている写真が、異常に多く掲載されている
ことに気づく。
それって、結局、真面目に勉強せずに学内をフラフラ
していたり、食堂に入り浸ったりしていたからだよな・・・。

|

« アトレ恵比寿の屋上庭園 | Main | 「ツブログ」 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 大学は楽しい場所か?:

» 鹿児島県私立高校偏差値ガイド [鹿児島県私立高校偏差値ガイド]
私立高校の情報満載! [Read More]

Tracked on July 02, 2009 11:38 PM

« アトレ恵比寿の屋上庭園 | Main | 「ツブログ」 »