« 花粉はまだ飛んでいるらしい・・・ | Main | さよならAD、はじめましてIP »

April 20, 2009

パソコン系集中授業

今週、来週と日曜出勤。
新1年生の導入的な授業を集中授業(朝から夕方まで)で
実施するため・・・。

ワタシの授業担当は今週の日曜日(19日)。
新1年生は、パソコン系とビジネス実務系(?)の授業を
半日ずつ受ける。
ワタシはといえば、パソコン系の授業を半日分×2、
つまり、午前と午後同じ授業を行った。それが担当。
同じ内容だから・・・と思ったら!
これがなかなか大変だった。

通常のパソコン系実習系の授業では、まあ、ありえない
50人というクラスサイズ。
学内ネットワークも使い、CDからソフトのインストールも
行うということで、あちらこちらの席からトラブル発生。
普通にパソコンを扱える子もいれば、ドラッグ操作も
怪しい子もいる。CTRLキーを離すタイミングが分からない
子も。。。(オイオイ)
違うネタ(パソコンとビジネス実務系)を組み合わせた
コマの構成となっているため、あまりにも時間が延びる
と大問題!
2年生の学内ボランティアのTAが数人サポートに
入ったのでずいぶん助かったものの・・。

いやいや。。。疲れました。

TAは来週の日曜も登校し、サポートに入るので、
「今日に懲りずによろしくね・・・」と申し訳な~いという
感じで言うと・・・
「きゃはは~ガンバリマス~」
ですって。
懲りているのは教員だけらしい。

来週の日曜は、ワタシ自身は授業担当はないが、
「TAのサポート」を行う予定。
「サポート」といっても、技術的にサポートすること
よりも、適度なタイミングで「励ます」ことがシゴト
となる予定。
まあ、「パソコンのサポート」を通じて、何か学んで
くれることがあればいい。

「パソコン」「授業」「アシスタント」というキーワードで
ネット検索してみると、中・高の「情報の授業のサポート」と
いう求人があるのを発見!
(時給1500円くらい!?)

今回の集中授業の場合もそうだが、メインインストラクタ
よりも、実はサポート担当の方がありとあらゆる、想定外の
トラブルや質問に接するので大変なのだ。実は。

そんなサポート担当というシゴト、ワタシは嫌いではない。
(むしろ、メインより好きかも)
失職したとしても、このシゴトなら就けるかな?
「経験者」として応募できるか!?

|

« 花粉はまだ飛んでいるらしい・・・ | Main | さよならAD、はじめましてIP »

Comments

今どきの若者なので、操作なんて慣れているものと思い込んでましたが、
そうでない人もいるのね。
携帯で生き抜いてきたのかな?

本題に入る手前で
そんな大変さがあったとは。

未知ですね。

Posted by: まっちゃん松葉 | April 22, 2009 02:17 PM

>まっちゃん松葉ちゃん
>いまどきの若者なので、
そうでしょ~!そう思うよネ?

学生のシステムサポート関連の部署の方に
よれば、「インターネット世代だからですよ」
ですって。

インターネットを使うだけなら、
ドラッグ操作なんていらないものね。。。

パソコン操作格差は若者世代にもあるみたい。

Posted by: lamb_labo | April 22, 2009 07:28 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference パソコン系集中授業:

« 花粉はまだ飛んでいるらしい・・・ | Main | さよならAD、はじめましてIP »