« 「街場の教育論」 | Main | 近隣地域ねこのご紹介(2) »

January 20, 2009

近隣地域ねこのご紹介(1)

神社がそばにあることも関係するのか?
非常にねこの多いこの地域。

それゆえ、3ムスメ。もわが家にくることになったわけだけど。

なぜか、わが家の外階段がお気に入りなようで、
神社の池と塀の間の通路として日々活用している様子。

1145767_2955504208
「ゆうじです」。
命名者はオット。
わが家の末っ子「ゆう」に
似ているため。
血縁関係は不明だが。

ちなみに、近隣の方々の中には
「ゴロツキ」と呼ぶ人も多い。
「ゴロツキ」って(笑

2004年時点からすでにボス。
年老いて痩せ、片目が常に
ぐじゅぐじゅしていてもう
まともに見えないんじゃないかな?


それでも、近寄るほかのねこを「シャーッ」と威嚇して
「ボスの座はまだ譲らん!」と強気なオス。

Dsc00654 Image973











「ちょろマツです」。

命名者は不明。
気がつくと、「ちょろマツ」で通っていたという。。。
お祭りのときにちょろちょろ来ては食べ物をたかって
いたとか。ちょろちょろ見かけるとか。
ゆえんはいろいろあるという話しを近隣の方に
聞いたけど。女の子の名前としてどうなんでしょ。

わが家の3ムスメ。の母親。
妊娠・出産を繰り返し、あげくのはてに育児放棄。
近隣の家族で捕獲し、避妊手術をしてからは
落ち着いた日々を過ごしている??
ただし、面倒を見ていたお隣さん(大企業の
保養施設)の料理長が退職した後は、後任者に
首輪を奪われ、寝床を奪われ。。。
そのわりに悲壮感があまりないのはナゼ?

1145767_1238744981s
「かげとらです」。

命名はオット。
夕方以降に出没することが多い
キジとらだからだそう。





抜群の運動神経(逃げ足の速さ)を誇る子。
夏場のわが家の階段踊り場が大好きで、
夜、気づくと涼んでいるという・・・。

ゆうじの後釜を虎視眈々と狙っている様子。

(2)に続く。。。

|

« 「街場の教育論」 | Main | 近隣地域ねこのご紹介(2) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 近隣地域ねこのご紹介(1):

» マタニティクラス [マタニティ生活を楽しもう]
自治体や産院によって独自に開催しているマタニティクラス、もしお近くあったら積極的に参加してみましょう。 何をやるかというと、妊娠中の歯の衛生管理や、出産準備品の説明や出産をスムーズにするためのポイントや、赤ちゃんの母乳栄養、沐浴のしかたなどについて丁寧に説明してくれます。調理実習などもありますが、最初からやるのではなくて食材があらかじめ切ったりして用意されていたので、それを炒めたりするだけだとか…。 �... [Read More]

Tracked on January 20, 2009 11:42 AM

« 「街場の教育論」 | Main | 近隣地域ねこのご紹介(2) »