« 念願の木 | Main | 人あたりのような症状? »

September 16, 2008

Microsoft Certified Application Specialist Excel2007

夏休み期間にやるはずだったもろもろはほとんど消化することはできなかった(涙)。
が!
唯一達成したこと。
それが、

Microsoft Certified Application Specialist Excel2007 合格!

まあ、企業勤務の時と違って、学習・合格が「義務」ではないし、
合格したから手当てがつくわけでもないし、自腹だし・・・。
ただ、後期の授業でExcel2007を使うこともあるし。
一応、パソコン系の先生だし(←本当なのか?)。
学生にも威張れるし(!?)
資格があれば、失職したときに派遣会社に登録するのも有利だし。

と、いろいろ考えて受験。

いろいろ考えたわりに、学習時間は約2日(←何しとんねん!自分)。

甘くみていたが、テキストを見てビックリ。
知らない機能が満載で、資格試験にありがちな、「その試験特有のクセ」もある。
もう、前日から当日の午前中(受験開始は16時だった)は家で必死に模擬試験解きまくり。
最初は、700点くらいしか取れず、あせりまくり。

Fpt0714







試験会場でパソコンを前にしたとき、久々にドキドキして
しまった。。。
もう泣きそう。。。
落ちたくないよう(泣

結局、900点以上を取り(満点は1000点)なんとか合格。
うれしいというよりも安堵。
模擬試験問題よりも簡単で時間も余るが、細かい採点プログラムが分からないので、1つの設問でお手つきを何回かしたら、「リセット」してやり直した方がいいかも。
そして、「うーん?」という設問が出たら迷わず「スキップ」して最後に回す。
冷静に考えたら、操作を思い出すこともあるから。

「XPの方がいい」「Office2003の方が使いやすい」と嘆いても、結局世界の流れには抵抗できないIT分野。
どうせいずれはOffice2007になるのだから、これからITを使ってシゴトをする人はやっておいて損はないのでは?マイクロソフトの回し者ではないけど。

IT系の資格は、取っても取ってもすぐに変わったり、新しい分野が出てきたりで、特に企業の中で取得を義務づけられている人はキツイと思う。
でも、しかたないのかな。
古い知識のままでシゴトをするわけにもいかないだろうし。

情報処理技術者試験から「シスアド」はなくなるが、ユーザーにはユーザーの、開発者には開発者の、そしてプロジェクトをマネジメントする立場の人にはその立場での知識とノウハウが必要だと思う。
誰でも彼でも同じ分野・同じレベルの知識が必要なわけではない。

ITと自分のシゴトのスタンスと距離感を、客観的に判断し、「今、何が自分に必要なのか?」を問い続けることが大切なのではないかと。

そして、その勉強(資格試験の勉強だけではなく、業務知識も、そして、”経験”という学びも)楽しみながらできそうな人でなければ、IT企業に勤めることはオススメできないかな。

Excel2007を(なんとか)取得して、少し欲が出てきたワタシ。
少しだけ「次は・・・Word??」なんて思っていたりして。

だって・・・
MOTがないので、インストラクターは難しいかもしれないけど、パソコンスクールの職員くらいのあてはあるかもしれないし。
それも無理だとしても、データ入力の内職くらいはできるかもしれないし・・・。

その前に・・・

ITパスポート試験ですか・・・そうですか・・。

|

« 念願の木 | Main | 人あたりのような症状? »

Comments

すごいっぃぃぃ。momokoなんて自宅で2007を使いこなせなくて四苦八苦しているのにぃ。PCが恨めしい。昔はこんなのなかったよぉ。40歳すぎから仕事場にこんなのが入ってきて、泣きましたぁ。最近はもう、ついていくのがシンドイ・・・。

Posted by: momok | September 16, 2008 11:46 AM

おめでとう!!
その勉強時間でよく合格できたね!
やっぱりセンスがあるのだわ。
努力も必要だけど、やっぱりセンスよねー。
と思うことが多いです。

私は遊びほーけてるので、見習います。
表現できる資格とかまったくないので。
さあ、なにやろう…。

Posted by: まっちゃん松葉 | September 16, 2008 12:06 PM

合格おめでとうございます。
独学は気力がないとできないと聞きました。進歩の激しいIT分野は突いていくだけでも大変なのに、すばらしいですね。

Posted by: のびぃ太 | September 16, 2008 10:52 PM

合格おめでとうございます

おっしゃる通り、それぞれの立場での知識とノウハウが必要ですね。いつか「シスアド」に相当する資格が再登場することがあるかも知れません。

私の当面の目標は、「犬の飼い主検定」合格です

Posted by: SECOND_STAGE_LENSMEN | September 17, 2008 08:36 AM

>momokoさん
ワタシもついていくのはシンドイですよ~(涙
「高い業務知識」でカバーできる方は、もうそれでOKなのです!

Posted by: lamb_labo | September 17, 2008 12:37 PM

>まっちゃん松葉ちゃん
いや・・・本当に落ちるかと思ったわ。
資格オタクではないけど、たまにならあの緊張感はいいかも!
でも、まっちゃんは舞台で緊張すればよし

Posted by: lamb_labo | September 17, 2008 12:38 PM

>のびぃ太さん
ありがとうございます!
もうきりないですね。IT系の資格は。。。
でも、資格の勉強をすることで、広い範囲を一気に網羅できるというメリットはあるかも?
そうじゃなければ、操作とか学ぼうと思いませんもの。。。

Posted by: lamb_labo | September 17, 2008 12:40 PM

> SECOND_STAGE_LENSMEN さん
まったく、情報処理技術者試験は改訂するたびに「なんだかな~」という突っ込みどころがありますね。

ユーザ系がなくなったのは本当に残念!

長くなりそうなので、「シスアドとワタシ」についてはまた書きます

>犬の飼い主検定
早くとって、名刺に入れてください

Posted by: lamb_labo | September 17, 2008 12:42 PM

今頃こっそりコメント。
園の父母会で、時々手書きコピーのプリントが配布されることがある。つまりパソコンを使わない、使えない人たちも大勢いるということ。かくいう私もそんなに大差ないんですけどね。
つまり、ひつじさんの立っている場所と両極の世界が身近にあるわけです。

それを考えると、今や使い古されてしまった言葉だけど「格差」を痛感せずにはいられない。
猛スピードで前進(なのかな?)を続けるITの世界は、どこまでいくんだろう。
ともかくも、ちゃんとついていっているひつじさんに脱帽です!

願わくば、私を含め、ITオンチの人々が、取りこぼされることのないような、思いやりに満ちた進歩であってほしい。ITも結局は「人の幸せの為にある」はずですからね。

ひつじさん、先導よろしくです(^_-)-☆

Posted by: フヂワラです | September 17, 2008 11:03 PM

>フヂワラさん
アナログにはアナログのよさがあり、使い分けができればいいですよね。

>格差
税務申告とか住民票関連の手続きとか、そういうものがすべてネット化されると、操作できない人は社会から取り残されてしまいます。
いわゆるデジタルデバイド・・・。

>人の幸せの為にある
本当にそう思います。

ネット犯罪がニュースになると、ワタシはいつもある本を手に取ります。
NHKから出ている「電子立国」という、昔のNHKスペシャル(テレビ番組)をまとめた本なのですが。
表計算ソフトやワープロソフトがどう生まれたのか、インターネットがどう誕生したのか・・・人間ドキュメントの形で書かれているのです。
インターネットがつながったとき、開発者がどんなにワクワクしたのか。
表計算ソフトで、自動に計算する機能がはじめて完成したときに、若き技術者がどんなにうれしかったか・・・というシーンが出てくるんですよ。。。
それを思い出すたびに、「犯罪なんかに使われるために、生まれてきた道具じゃない!」と憤っています。

Posted by: lamb_labo | September 19, 2008 01:48 AM

ごめんね~またまた再コメント
「電子立国日本の自叙伝」確かにいいシリーズでしたね!全部は見てないけど・・・
わたしも某社の時代、ささやかながら、そういう喜びを味わった。「ムリです」と言われた計算を、あの手この手で交渉して、組んでもらったときは感涙したのを覚えてます。

生み出す側に責任があるとはいえ、アウトオブコントロールになってるのは仕方がないとは思う。2ちゃんねる、ユーチューブ、ストリートビュー・・・

結局は使う側の問題なんですよね。
親がハサミの使い方を教えるのと同じぐらい注意深く、PCの使い方を子供たちに教育する時代が来ていると感じます。
小学生に英語教えるより、ネット教育のほうが先ではないかと。
「デジタルデバイド」(っていうのね)や犯罪の問題は、使い手を変えることでしか解決しないでしょうから。

しつこいコメント失礼しました(^_^.)流して下さい。


Posted by: フヂワラです | September 19, 2008 10:27 PM

>フヂワラさん
>使う側の問題
本当にそうなんですよ!
機械(コンピュータも)は人間が指示したとおりに動くだけですから・・・。
インターネットもゲームも、使い方次第。
ネット教育は、倫理とか道徳とかとからめて行わないとダメですね。。。

Posted by: lamb_labo | September 20, 2008 10:19 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Microsoft Certified Application Specialist Excel2007:

« 念願の木 | Main | 人あたりのような症状? »