« 旧友との語らい | Main | 久々の歯医者さん »

July 30, 2008

消費生活アドバイザー更新研修(e-Learning)

前々から感じていたこと。

更新研修に関しては、中小企業診断士よりも
消費生活アドバイザーの方が先をいっている。

ポイント制もアドバイザーの方が先だったし(確か)、
更新研修にe-ラーニングも正式に取り入れられている。
(診断士もe-ラーニングで受講できるということも
聞いたが、それは、一部の機関のみ・・・らしい。
多くの人が受講する協会主催の場合はまだまだ・・・)

通学講座においても、環境面(会場)もアドバイザーの方が
いいし(ギューギューではないし)、
講座のテーマも講師の話しも、アドバイザーの方が上をいく。
(まあ、個人的な考えだけど)

えらそうなことを言っているワタシ。
消費生活アドバイザーの資格は全然使っていないのだが、
更新だけはしておこうと、今年、はじめてe-ラーニングの
講座を申し込んでみた!

Image748





■インターネット時代の通信販売
■インターネット時代の知的財産
■食品の安全性と食品表示をめぐる動向

以上3講座。
タイトルから判断しても、なかなか現代社会のツボを
とらえた興味深い内容と期待している。

ああ・・・また夏休み中にやるべきことが・・・。

|

« 旧友との語らい | Main | 久々の歯医者さん »

Comments

学んでるなぁ・・・すごいなぁ・・。
おりがみ、これからどうなるんだろう?
母の介護と弟の面倒見るだけで50代を費やすのかなぁ?

「保育の引き出しを豊かにする」
考える前に行動だよね・・と思ってるのだが・・。

Posted by: おりがみ | July 30, 2008 11:26 PM

>おりがみさん
ワタクシ、普段はダラダラで何もしない人ですから・・。
おりがみさんのようにパワフル!働き者!ではないし・・・。
本音は、「ねこになりたーい!」(一日18時間くらいは睡眠?)

こうやって、「更新しないと剥奪するぞよ!」という脅しがないと動けないだけです~。
(今受験したら、記憶力が落ちていて合格できないし)

>引き出しを豊かに
難しいですよね。
気負わず、好きなこと、興味を持ったことに「真っさらな気持ち」でクビをつっこんでみるといいのかなあ。。。
いずれにしろ、それが「(あのときの経験って)引き出しの中身になった!」と分かるのは、実は先のことだったりするんですよね。

Posted by: lamb_labo | July 31, 2008 11:57 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 消費生活アドバイザー更新研修(e-Learning):

« 旧友との語らい | Main | 久々の歯医者さん »