« だい、避妊手術。 | Main | 「企業診断3月号 ~挑戦する経営者~」 »

March 18, 2008

ツンドク~

amazonからのお届けモノ・・・。

Image513









3月4月の繁忙期、いつ読むんだよ・・・。
と自分自身に突っ込んでみたりして。

まだ読んではいないが、それぞれの本のワタシなりの
読みどころをメモしておこうっと。

「社会学入門一歩手前」
この本の中の「社会学は何の役に立つのか」という問いかけが
とても気になる。。。
大学で社会学を専攻するといったときに、周囲のほぼすべての
人に言われた「役に立たないんじゃないの?」という言葉。
このことについてあらためて考えてみたい。

「SEのためのどこでもやれる力のつけ方」
ZOFFYさんオススメの本。
「どこでもやれる力」が理解できるとともに、
いわゆる世間の「IT関係」「SE」「システム関係の仕事」に
まつわる誤解をとくことができる内容だと思う。
「これからのSEに求められるのは、人にしかできない仕事です」。
まったくその通り!
技術力も必要だが、コミュニケーション力も大事。
まさに、表紙に書かれている「自立と協調」が大切。

「IT失敗学の研究」
他人のプロジェクトの失敗をおもしろがって読む性格の悪い
オンナ??
いやいや・・・「輝かしい成功談」よりも「失敗例」の方が
参考になることが多い。
「なぜITプロジェクトは必ず混乱し、そして破綻するのか?」
まだ読んでいないが、ヒューマン系(やっぱりコミュニケーション?)に
ヒントがあるような予感がする。

「情報を学びなおす」
コンピュータシステム論ではなく、「情報理論」の本。
年をとるにしたがって、「そもそも論」への欲求が高まっているワタシ。
「工学的な立場から解説を試みた」とあるので、曖昧になりがちな
「情報」という言葉を、しっかり定義して解き明かしてもらえそう!
読む前から、期待大!

まあ・・・忙しくて本なぞ読めない・・・と言いながら、

こんな雑誌はしっかり読んでいるんだけど

Image514







|

« だい、避妊手術。 | Main | 「企業診断3月号 ~挑戦する経営者~」 »

Comments

こんばんは。

野口さんはもともと技術系で、人とコミュニケーションがとるのが苦手だったとのこと。でも、苦手意識を克服し、今では「ファシリテーション」「真・報連相」などヒューマン・スキル系の研修もこなすハイブリットな専門性を持つ逸材となっておられます。
本書は、そんな野口さんの著作第一弾。あらゆるビジネスパーソンが、この本を読んで、もっと積極的にキャリア開発してもらいたいものです。

ところで話は変わりますが、ラムラボさんのところのだいちゃん。うちのイブちゃん(12歳になるネコ)と顔がそっくり。模様もそうですが、鼻の周りの白色のところがおんなじです。あと、4つ足とも白い靴下を履いているところなんかまさに。性格はキツい方ですが、結構この顔は、ネコとしては美人だと思います。

Posted by: ZOFFY | March 20, 2008 10:04 PM

>ZOFFYさん
>もともと技術系で、人とコミュニケーションがとるのが苦手だったとのこと

そうでしたか・・・。
なるほど分かりやすく、説得力があるわけです。
ワタシが受講するのならば、
「そもそも人とのコミュニケーションは苦手だった」という講師の、ヒューマン系教育を受けたいと思います。
失敗を繰り返しながら、苦手を得意にしていったプロセスを伝えていくと、すごく説得力があるし、共感できると思うのです。
元から「話すのダイスキ」「人とコミュニケーションとるのがとても得意」という人が話すと、どうも「ワタシとは違う世界の人」ととらえてしまいます。

>だい
イヴちゃんとお顔が似ていますか?
キジとら系で鼻周辺が白、お腹が白くて、ソックスをはいている柄ですね。
確かにねこの世界では、「正統派美人系(?)」の部類に入ると思います。
性格は・・・・まあ、アレですけど(笑

Posted by: lamb_labo | March 20, 2008 11:23 PM

ラムラボさん
こんにちは、そして始めまして野口と申します。
ZOFFYさんに教えていただいて、こちらのブログにお邪魔させて頂きました。

本のお買い上げありがとうございました。
また、感想をありがとうございます。

>元から「話すのダイスキ」「人とコミュニケーションとるのがとても得意」という人が話すと、どうも「ワタシとは違う世界の人」ととらえてしまいます
私も同感です。
生まれながらの社交的な人は、大変うらやましいのですが、違う世界の人のように感じます。

またお邪魔いたします。
勉強させてください。よろしくお願い致します。

Posted by: 野口和裕 | March 21, 2008 08:50 PM

>野口様
はじめまして!ようこそ。

著作第一弾とは思えない、読み手を意識した分かりやすい文体&構成ですね。
思いが強いと独りよがりになりがちですが、その点を抑えつつ、伝わりやすく書かれた点は大変勉強になります。

第2弾、第3弾・・・を期待しています!

Posted by: lamb_labo | March 22, 2008 04:06 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ツンドク~:

« だい、避妊手術。 | Main | 「企業診断3月号 ~挑戦する経営者~」 »