「ホームレス中学生」
2007年度ベストセラー第2位(?)の
「ホームレス中学生」
・・・第1位は「女性の品格」らしい・・・
お正月期間に読んでみた。
文章表現が稚拙だとか、あれやこれや言う人も多い
らしいが、ワタシは単純に「伝わる文章だなあ」と
感動した。
お父さんの突然の「解散」宣言や、「まきふん公園」での
ホームレス生活、ダンボールや草を食べた、なんて
エピソードがあまりにも衝撃的で、そこばかりクローズ
アップされているが、全体を通して読むと、
「そこだけじゃないんだよね~」という気持ちになる。
亡くなったお母さんのことがどれだけ好きだったのか。
お父さんを本当に恨んでいないという気持ち。
兄姉の愛情。
恩師の工藤さんからの手紙。
親切な、友達の家族や近所の人たちのこと。
「おわりに」に書かれている著者の言葉がよい。
「僕は、お湯に感動できる幸せのハードルの低い人生を
愛しています」
個人的には、なぜか・・・
「田村少年のように家がなくなったらどうしよう」とは
あまり思わなかった。
それよりも、田村少年が身近にいたら、この本の中の
川井さんや美並さんたちのように、親身になってあげることが
できるのだろうか・・・
工藤さんのように心を開いて話せるだろうか・・・
そんなことばかり考えながら読んでいたように思う。
なんとも読後感の不思議な本。
Comments