« 今週?先週?の言葉 | Main | 忙しいときのお助けおかず »

October 10, 2007

「まわりから『仕事ができるね』と言われたい」

41oqxizrm5l_aa240_
師匠(?)が書いた本。

画像はamazon.co.jpより



内容に関しては、一緒にお仕事をさせていただいたときに、
折に触れて聞かせていただいていた内容だったので・・・。

でも、最近、師が書いた本の中では抜群に読みやすく、
若手からマネージャークラスの人、さらにはこれから社会に
出ようとする若者まで・・・どこかしら参考になることがあると思う。

この本における「仕事ができるねと言われる」ということは、
マズローの欲求段階説における「尊敬の欲求」を満たすことで
あるらしい。

ワタシが、かつてとっても救われたコトも、記述にいくつかある。

その代表例を一つ抜粋。

伝達力が高い人は決して「話しがうまい人」ではない。
「話しがしっかりしている人」だ。

絶妙トークのプレゼンはされるのも苦手だ(広告とか
マスコミのプレゼンは除く)。
そんなプレゼンは中身が心配になってくる。
そういうプレゼンを受けたときは、その場で結論を
出さず、資料を要求する。
表現をとっぱらった上で中身を判断する。

・・・いわゆるノウハウ本にあるような派手なプレゼンが
  苦手なワタシはどれだけこの記述に救われたか・・・

その他にもこんなポイントが。

・「やる気」はその人の中にあるものではなく、まわりの人が感じるものだ

・「集中力が高い人」とは自らの真剣さをまわりにみせ、まわりにもその真剣さを求め、チーム全体を真剣なムードに持っていく力を持つ人

・イヤな仕事を頼まれたらイヤな顔をしない。そんな仕事を真剣にやれば、まわりは「この人は集中力が高い」と思う。せめて、あなたの「つまらない」という気持ちでムードを壊さないようにする

|

« 今週?先週?の言葉 | Main | 忙しいときのお助けおかず »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「まわりから『仕事ができるね』と言われたい」:

« 今週?先週?の言葉 | Main | 忙しいときのお助けおかず »