« 昨日の杉山。(広島東洋カープvs阪神タイガース) | Main | 双子ちゃん »

August 08, 2007

「中継ぎ降格」というコトバ

昨日も出ました・・・テレビ中継は途中で切れたけどね。

ああ・・・もう少しで、前回に続き「オイシイ勝ち」だったのに。
まあ、贅沢は申しません(本人も言わないでしょう)。

ところで、いつも気になっていること。
「中継ぎ降格」というコトバ。
チームスポーツにおける役割分担が明確になり、
どのような役割でもそれなりに評価されるようになった
と思っているけれど、このコトバはいまだに耳にする。

降格されるようなポジションなのかしら???

「中継ぎには中継ぎの難しさがある。勉強してほしい。」
というコーチのお言葉。
まさにコレ。
一般企業でも、社内留学などを取り入れているところが
あるようだが。。。

仕事には「上」も「下」もない。
みんなが社長になる社会はありえないわけだし。
社長だって、一般社員のサポートがなければスムーズに
仕事をすることはできない。
みんなが「キャリアアップ!」というのはちょっとおかしい。
「マイペースなキャリア」を望む人もいて、それを誰も
否定することはできない。人の生き方そのものを否定
したり見下すほどエライ人間は存在できないはずよ・・・。
と言ったのは、高校の時の家庭科の先生(初老の女性)
だった。

T20070423 先日読んだ雑誌。

本当にいい記事があるんだけど、
(伊丹敬之教授のインタビューとか。
経営学の大家。ホント感銘を受ける。。)
タイトルがなんとなくイヤ。。。


昨日おとといと「オープンキャンパス」。
いわゆるひとつの営業活動だった。疲労コンパイ。
高校生に「将来就きたい仕事は決まっているの?」とか
なんとか尋ねながら、
そんなことを思う、最高気温34℃の日であった。。。

|

« 昨日の杉山。(広島東洋カープvs阪神タイガース) | Main | 双子ちゃん »

Comments

2005年の藤川球児を見てて「中継ってすごいよね・・」と改めて思いましたねぇ・・・。毎日球児でした。
タイガースファンとしては、先発の勝ちを消してしまう「中つぎはぎ」もいっぱい見てきました。

>みんなが社長に
そうそうなのよー。
したむすめと、去年の今頃、横浜市内の某県立高校の学校説明会に行きました。担当のセンセは「社会の中でリーダーに」「リーダーとなる人材を世に送り出す」と「Leader」連発しまして・・塾の先生はイチオシの高校だったのですが、親子してすっかり気持がナエテシマッタ。「ここの高校では、わたし(この子)はやってけないだろうなぁ」

近所においしいラーメン屋があったのですが志望校リストからは外しました。はい。

Posted by: おりがみ | August 08, 2007 11:54 PM

>おりがみさん
今日も出ました・・・。

>担当のセンセは「社会の中でリーダーに」「リーダーとなる人材を世に送り出す」と「Leader」連発しまして・

リーダー的な立場になることを想定したトレーニングは、高校や大学である程度はした方がいいとは思うのです。ただし、あくまでも、基礎力養成の能力の一つの軸として。

でも、それは、「社会の中でリーダーになるため」という目的ありきのお勉強ではないのではないかと。

いずれにしてもそういうこと、高校の説明会で中学生に言うのはアカンですね。洗脳される親子がいたらイヤだなあ。

国民全員「勝ち組」とか、
国民全員「リーダー」とか、
国民全員「押し出しの強い人」とか。
そんな日本、美しくないよ~。

かつておこなっていた、リーダー養成の研修で、パートナーだった講師の方は、開始前に必ずこう言っていました。
「リーダーとは、あくまでも”リーダーという役割をする人”。この研修を途中で挫折した人や、この研修に応募しなかった人を見下すことだけはやめてください。その人たちが必ず力を発揮する(リーダー以外の)”役割””場面”があるはずなのですから」。

>ラーメン・・・
えーっ。それは残念;

Posted by: lamb_labo | August 09, 2007 01:41 AM

私も先日参加した研修会で、似たような話を聞きました。
「リーダーとはあくまで役割、そしてそのリーダーをサポートする人も必ず必要、適材適所とはそういうことです。」と。
リーダーってえらいのか?リーダーって勝ち組なのか?
lamb_laboさんが出会ったパートナー講師の方のおっしゃるとおりですよね。

だって、TOKIOだって、「城島」はリーダーだけど、「あれはアダナです」ってメンバーが全員言ってるし(笑)

Posted by: miki_renge | August 09, 2007 11:22 AM

>miki_renge さん
「リーダー養成」って、そういうことを理解している人が行わないとダメってことですよね。

>城島
例がめちゃめちゃ分かりやす~い(笑)

Posted by: lamb_labo | August 09, 2007 07:01 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「中継ぎ降格」というコトバ:

« 昨日の杉山。(広島東洋カープvs阪神タイガース) | Main | 双子ちゃん »