« いまさらながら「東京タワー」。 | Main | 昨日の杉山。(阪神タイガースvs読売ジャイアンツ) »

April 17, 2007

「[入門]チームビルディング」

ZOFFYさんがご自身のブログで取り上げられたこの本
偶然にも、ワタシもちょうど読んだばかりだった。

[入門]チームビルディング(1+1が2以上になる最強
組織の作り方

個人をいくつかのタイプに分けて、組織・チームの作り方を
示唆していく・・・というパターンは目新しいものではないが、
「スキルよりも個人の個性・性格の方がチームの力に大きく
影響する」と言い切っているところが特徴的か。。。

チームビルディングは、さまざまな観点で見ていく必要が
あり、チームが置かれている環境もさまざまであることを
考慮しなければならないのだろうが。
本書によれば、
「チームビルディングがめざす最終目的は、メンバーの
人間力を活かしている状態をつくること」
「人と人との関係の探求こそが、チームビルディング
そのもの」
であるそうだ。

なるほど・・・。深いねぇ。

最近ますます物事の理解スピードが遅くなっているワタシ。
繰り返し読まないとモノにできそうにはないが、机上の
理論ではなく、「実践に結びつけるため」に、吟味しながら
読み返すと、多くのヒントがもらえそうな気がする。。。

「気がする」だけで終わりませんように(祈)。

|

« いまさらながら「東京タワー」。 | Main | 昨日の杉山。(阪神タイガースvs読売ジャイアンツ) »

Comments

こんばんは。読み終わられましたか。

ここで出てくる「ファイブ・ファクター」とは交流分析で使われるエゴグラムと同じ概念だという印象を持っています。

いろんな研究、いろんな理論がありますが、ある種“普遍的”フレームというのが存在するんだなぁと感じました。

Posted by: ZOFFY | April 18, 2007 11:22 PM

>ZOFFYさん
読み終わりました!

でも、メンバーに「テスト」できる局面ばかりではないですよね。
簡易的なタイプチェックも載ってはいましたが。。。
個々のメンバーの真の姿(タイプ)を「どう見抜くか」について突っ込んでほしいなあ・・という感想も持ったり。

Posted by: lamb_labo | April 19, 2007 11:07 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「[入門]チームビルディング」:

» 独立起業セミナーの最高峰 [渋谷ビジネスリーダー塾]
1  儲けを生み出す仕組みを作る 2  自分のブランド・イメージを確立する 3  人を伸ばす文化とノウハウを育てる これらのミッション、 渋谷ビジネスリーダー塾への参加で、あっという間に実現します。 [Read More]

Tracked on April 18, 2007 01:31 PM

« いまさらながら「東京タワー」。 | Main | 昨日の杉山。(阪神タイガースvs読売ジャイアンツ) »