研修。
受ける方。
所属する学校で、教員職員混合での研修が実施された。
学校をめぐる現在のような形でのディスカッションと
まとめだったのだが、
教育
研究
学生
教員
職員
顧客
という言葉が飛び交う中、
「マクドナルド化する社会」の内容を思い出す。
・・・えっと、一応、大学時代は社会学専攻だったので・・・
・・・しかも「ポストモダン」がゼミのテーマ。
・・・まあ、全く勉強してないけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
教育も医療もマクドナルドのサービス化に流れ、
行き着く先は???
うーん。分からない。
その他、さまざまな職種の方が入り混じる中で、
「この人のキャリアは”キャリア・アンカー”型なのかな?」
「この人のキャリアは”プランドハプンスタンス”型なのかな?」と
思いをめぐらせたり。
ワタシは当然のように、後者である!
なので、えらそうに学生に「進路」を語ることができるのか?
という問題もあるのだが。
ところで研修。
診断士の実務更新研修でもそうだったのだが、
なぜか「発表」にあたるワタシ。
不運だ不運・・・。
« この時期はいつも。 | Main | 道険し。 »
Comments
そのマクドナルドで労働組合があるって、電車の隣の席の人が読んでる雑誌に書いてあった。
思わず覗き込んで、記事を読んでしまった。
見知らぬあんちゃん、びっくりさせてゴメンなさい。
日経なんたら・・という雑誌でした。
Posted by: おりがみ | March 15, 2007 12:15 AM
>おりがみさん
>マクドナルドに労組
あるんですってね~。
最近、24時間営業のお店を増やしているみたいで(・・・わが家のそばもそうです)、いろいろ厳しいんでしょうね。
外国人の定員さんも多いですし。
>隣の人の記事覗き
ワタクシもよくやってしまいます。
夕刊フジとか。
Posted by: lamb_labo | March 15, 2007 10:07 PM