過労死は自己責任???
日本版ホワイトカラー・エグゼンプション・・・導入されるのだろうか?
この制度については、いろいろあるところだがとりあえずは
静観していた。
しかし、この制度導入の検討段階におけるこの意見、
「過労死は自己責任です」っていうのはどうよ・・・。
リンク先は雑誌記事だが、ワタシがこの発言を聞いたのは
テレビのインタビュー。
他のことをしながらテレビをつけていたのだが、この発言には
かなりビックリした。
「”帰りたい”と自分で上司に言えばいいだけ・・・それもせずに
過労死したら会社の責任にするのは労働者の甘え」
みたいなことを言われていたと記憶している。
(記憶はちょっとあいまいだけど)
ええ~っ???
そうですか・・・会社や取引先や仕事仲間のことを考えて
無理してがんばって、それで死んでしまっても「甘え」なん
ですか・・・。
なんだか「怒る」とかそういう感情以前に悲しくなった。
大学の同級生。
学部も違うし、話したこともないけれど、彼の過労自殺死と
その後の裁判のいきさつ等は非常に関心を持って
追っていた。
彼も「甘えている」ということになるのだろうか?
Comments
こんにちは。
>「過労死は自己責任です」っていうのはどうよ
発言の意図はよくわかりませんが、経営者・管理者の意識の低さが伺えますね。
私の持論ですが、労働時間・業務内容の配分が適切にできない人は、経営者・管理者になるべきでないと思います。「松下幸之助さんや岐阜県の未来工業の山田昭男さんを見ろ」って思うんです。顧客満足と従業員満足の双方を満たせる企業が力のある企業だと思うんですね。
未来工業の山田昭男さんについてはTBを参照ください。昨年、この本を読んで、私もファンになってしまいました。
Posted by: ZOFFY | January 13, 2007 12:24 PM
学校行くのも命がけ、会社行くのも命がけですぞ。
これでは少子化はますます促進されるでしょう、間違いない。それなのに、育児休暇とれだのよう言うわ。おりがみプンプンです。
Posted by: おりがみ | January 14, 2007 12:08 AM
>ZOFFYさん
発言の意図を知りたくて(前後の発言も)、東洋経済を探しましたが売り切れでした・・・。
みんな買っているのかな。
「労基署は不要」「祝日も不要」説も展開しているようですね。労働者は民法使って個人で訴えればいいでしょですって!
>顧客満足と従業員満足の双方を満たせる
あるべき姿ですよね。
「勝ち組」とか言い出した頃から本格的におかしくなってきたのでは?
>未来工業の山田昭男さん
ぜひゆっくり見させてもらいます!
Posted by: lamb_labo | January 14, 2007 01:23 AM
>おりがみさん
>学校行くのも命がけ、会社行くのも命がけですぞ。
これで「美しい国」目指そうっちゅーんですから・・orz
Posted by: lamb_labo | January 14, 2007 01:26 AM
私も先週から東洋経済を探していたのですが、早々に売り切れになったみたいです(私の周囲では)。図書館で予約しとかなきゃ。
結局、自分の身は自分で守るしかない、という基本に落ち着くんでしょうかね。
美しい国は遠い・・・
Posted by: miki_renge | January 16, 2007 12:23 AM
>miki_rengeさん
結局国会提出は見送られたようですね。
選挙対策でしょうが・・・。
Posted by: lamb_labo | January 16, 2007 10:28 AM