« 料理教室覚書(2006年10月19日分) | Main | 「持ってる」人にワタシもなりたい »

October 21, 2006

「ほぼ日手帳」デビューします!

ワクワクしながら到着を待っていた「ほぼ日手帳2007」。
やっとキタ~ッ!

ここ数年の手帳の変遷は・・・
SAZABYのミニシステム手帳(茶革):数年使用

→重い。
  システム手帳はみんなそうだと思うんだけど、
   革のカバーと比較して中身(手帳本体部分)が小さい。
  結論として、「システム手帳を持ち歩くほど書くべき
  立派な予定はない」ことに気づく。 

クォバディスのマンスリーの手帳(極薄いタイプ):2年使用

→昨年はマンダリン、今年はマリンブルーを使用。
  シンプルで薄く、軽く、おしゃれな感じでもある。色もいい。
  ただし、日本版ではあるものの、元は外国のもの。
  祝祭日表示とか、とってつけたように日本版にしたという
  印象はするかな・・・

ということで、早々に手帳刷新(1人)プロジェクトを立ち上げていた
のだ!  条件は・・・

  1. マンスリーは必須(長年マンスリータイプを使っていたので
    1週/1ページとかはどうもうまく使えない)
  2. 六曜が入っていること(仏滅とか大安とか。いや、ワタシ
    自身はまったく気にしないのだが、気にする人もいるでしょ。
    何か送ったり日を決めたりするときに)
  3. 「できる風」アピールグッズみたいにならないもの(「手帳で
    出世」とか「この手帳で年収○○円になりました」とか「でき
    る男(女)はコレをつかう」「タイムマネジメントはコレで!」
    みたいな雰囲気をあまりかもし出さないもの。
    そういう手帳は、本当にできる人が使えば嫌味のかけらも
    感じさせないものになると思うんだけど、ワタシじゃ無理。
    背伸びしているのバレバレになる)
  4. つまり、遊び心も少し見え隠れするもの
  5. 重すぎる&大きすぎるのはいやだけど、書く欄は大きめの
    もの(ワタクシ、身体は小さいけど字はでかいんです・・・)

Img_s_lred で、セレクトしたのが「ほぼ日手帳:革カバー
(レッド・タンニン仕上げ)セット」
だったというわけ。

使いやすいかどうかは、来年にならないと分からないわけだが・・・。
これまでとの大きな違いは「1日1ページ」がついていること。
何を書くのか?ムフフ。結構楽しみかも。

BLOGには書けないあんなことやこんなこと。。。
(・∀・)ニヤニヤ

|

« 料理教室覚書(2006年10月19日分) | Main | 「持ってる」人にワタシもなりたい »

Comments

バイブルサイズのシステム手帳をかれこれ10年以上愛用してきましたが、年のせいか「重い・・・」のです。
レフィルの溜まったやつもどう処分したものか。

自分の予定より家族の事で埋まるカレンダーの悲しさよ・・。

Posted by: おりがみ | October 23, 2006 02:57 PM

>おりがみさん
バイブルサイズかあ・・・重いですよね~。
おりがみさんの手帳、ぎっしり書かれているっぽいですね。仕事にムスメさんの行事に。。。

>自分の予定より家族の事で埋まるカレンダーの悲しさよ・・。
わが家はホワイトボード買おうかと。
よく会社にある「日程予定表」ってやつです。

Posted by: lamb_labo | October 23, 2006 04:43 PM

きゃ~! 私もほぼ日手帳デビューなんです。Lamb_laboさんがほぼ日を選んだ理由も、うんうんとうなずきながら読みました。

しかも選んだカバーも同じです。
なんか、嬉しいな~!

Posted by: Chiara★ | October 23, 2006 11:26 PM

>Chiara★さん
おおっ。2007年デビューの仲間が身近なところに!
うれしいっ。しかも赤革なんですね。 ランドセルみたいな赤・・・。

手帳がどんな内容でうまるのか、楽しみですよね!
お互いに楽しく使いましょうねっ。

Posted by: lamb_labo | October 24, 2006 01:51 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「ほぼ日手帳」デビューします!:

« 料理教室覚書(2006年10月19日分) | Main | 「持ってる」人にワタシもなりたい »