分かりにくいぞ。携帯電話代金。
さてさて、番号ポータビリティ(10月24日スタート)で
携帯会社を変えるかどうか。
日経MJ9月4日版の一面にタイミングよく
載っていた「ケータイ流通迫る再編」。
記事によれば、ドコモ・AU・ソフトバンクの3社が
顧客囲い込みにせめぎ合っているらしいが。
わがボーダフォン(ソフトバンク)の戦略は、
「販売攻勢へ体力作り→端末割賦販売で手数料
負担軽減」。
ふうーん。そうか。だから携帯電話料金(ハード代)
の表示が分かりづらかったんだ・・・。
つい先日(日曜日)、帰りがけに近隣のソフトバンク
ショップに行ってみた。
きっかけは、オットの携帯電話の故障。
ワタシ一人で、最新の電話はおいくらくらいなのか、
まず偵察に。。。
そこでビックリしたのは、機種変更の代金!
継続使用期間が長い(2年以上)場合でも、4万とか
6万とか!?
どういうこっちゃー!と思ったのだが、
横に小さく「割賦販売の場合・・・なんちゃらかんちゃら」
と書いてある。
解読するかぎり、
「割賦販売扱いであれば、ハード(電話機)の代金は
毎月の使用料に組み込まれる。とはいっても、それは
ほとんどいろいろな割引制度でチャラ(もしくは激安)
になる」という意味合いにとれるようなのだが。
分かりにくい。
電話機代はタダ同然にうーんと安くなる代わりに、
割賦販売だから26ヶ月とか継続使用する契約をする
ということなのね。
それで囲い込み。
でも、分かりにくい。
実際に今、そして毎月払う料金を示しておくれ。。。
さもないと、窓口に行く前に、お客さまは帰ってしまうかも。
それにしても、オットは携帯電話をよく故障させる。
ストラップをつけてもすぐ切れる。
使いが荒いというか。なんというか。
お尻のポケットに入れたまま座ってしまうのも注意した
方がよろしいかと。
そして、尻には敷かれるものかと。
Comments
うまいね!
はい、なんとかプランや割引など、
一番消費者のお得な方法を毎月判断していただき、
請求してほしいものです。
購入時にあんなにも様々なことを想定し、
チマチマとこの先の毎月の使用料などを
考えて選ぶ商品は他にあまりないような気がします。
お願いやからシンプルに買わせて! って感じです。
Posted by: まっちゃんママちゃん | September 08, 2006 09:48 AM
>まっちゃんママちゃん
>一番消費者のお得な方法を毎月判断していただき、
そうそう!自動で判断してくれっ!
カウンターに行って相談すれば教えてくれるんだけどさ~。
「家族割引」の「家族」の定義も会社によって違うんだよ~。
ボーダフォンは結婚していても住民票の住所が違うと「家族割引」対象にならないの。
(今は変わったかもしれないけど)
単身赴任してたら家族にならんのかい?と思ったり。
Posted by: lamb_labo | September 08, 2006 11:08 AM