シアワセの尺度
O社時代の同期が嫁ぎ先から帰省しているということで、
元同僚3人で、彼女の実家まで遊びに行く。
男の子+女の子+男の子の3人の子どもを連れての帰省は
大変そうだなあ。しかも九州からだし。
面倒をみてくれているじじばばも、うれしそうだけど大変そう。
あまり無理をなさらないように・・・。
ワタシにとっての未知の子育て(人間の)の話しやら、
懐かしい会社時代の話しやら。。。
しかーし!
なんといってもビックリしたのは、同期の女子(ワタシと同い年)
の2名が、花の独身にして都内の結構いい場所そして高層階
にマンションを買いなすったこと。
しかーも!
「固定金利の期間の10年間のうちに完済を」って!
いやー。大きくて同業の中では比較的業績もよい会社に
十数年勤続していることのすばらしさを思い知らされた。
帰宅後、寝転がりつつ、オットに
「いいよな~。マンション・・・」
とこぼしたわけだが。アッサリ一言。
「ええっ。3匹のムスメたちをなでる瞬間こそ、高級マン
ションにすらかなわないシアワセだろう?」
そうね・・・。
シアワセの尺度は人によって違うのね。
« オットよ、頼むよ。 | Main | 夢を見た。 »
Comments
こんばんは。診断士試験前は、ご声援いただきありがとうございました。診断士協会のHPの正誤表を見て「また、来年も頑張ろう!」と密かにモチベーションを上げようと努力しているところです。
シアワセの尺度...。
私の場合、何なのだろう...?診断士試験に合格すること?将来、人事コンサルタントとして独立すること?仕事で成果を出すこと?大きなマイホームを購入すること?...。
いろいろ考えてみると、答えが出てこない。
こんな状態では、なかなかモチベーションを維持するのは難しいですね。
一度、シアワセの尺度って一体なんだろう、とじっくり考える必要がありそうです。
Posted by: ZOFFY | August 10, 2006 07:49 PM
>ZOFFYさん
試験、お疲れ様でした~。
ホントに疲れたでしょう。2日やってみると・・・。
>一度、シアワセの尺度って一体なんだろう、とじっくり考える必要がありそうです。
試験にチャレンジしたことで新たに気づかれたこと、思いを確かにしたこともあるかもしれませんね。
でも、「シアワセの尺度」については、死ぬまで、永遠のテーマなんでしょうねー。
Posted by: lamb_labo | August 11, 2006 11:44 PM