« 怪しげなピンクの水を飲まされて。 | Main | ねこバス蚊取り線香入れ »

July 29, 2006

料理教室覚書(2006年7月19日分)

V6010714 V6010710










V6010712 V6010713









■本日のメニュー■
フォー・ガー(鶏肉のフォー)
白身魚のビール蒸し
2種の揚げ春巻き(チャー・ゾー)
きゅうりのサラダ

■先生からのアドバイス■
色彩が単調になりがちなので、にんじんの飾りでアクセントを。
(揚げ春巻き部分)

久々に行けた気がする料理教室。
ベトナム料理はあっさりしていて好きかも。
きゅうりのサラダと春巻きに入っている香菜。
ワタシは全然平気・・・というか、むしろあのクセが好きなんだけど。
オットは香菜がキライ。
(最初食べたとき、「うげっ。これ何?」とか言っていた・・・)

むかついた際には、すべての料理に入れてやろう。
と企み、ひとりニヤつくワタシであった。

|

« 怪しげなピンクの水を飲まされて。 | Main | ねこバス蚊取り線香入れ »

Comments

私はタイ系が好きなんだけど、ベトナム系もいいね。
そうやね、今回は色合いに違いがないね。
なんか食べた事が無いものがある。
白身魚のビール蒸し。興味しんしん。

ちょっと前に渋谷東急のデパ地下のカウンターで、
一人、遅い昼食にベトナムのフォーをすすったわ。
久しぶりだったしおいしかった~!
豚骨ラーメンよりいいわ。
うまみが日本食と似てるよね。

以前は私も香菜はダメでしたが、
今は好き。絶対ちょっとは欲しい。
慣れやね。

ダンナに嫌いなもの攻撃…。
いいねえ。使えるねえ。
しかし、うちは嫌いなものがほとんどなくて、
ちょい嫌いなものは同じだったりする…。
困ったなあ。

Posted by: まっちゃんママちゃん | July 31, 2006 11:14 AM

>まっちゃんママちゃん
ビール蒸し!簡単よ~。

白身魚にこしょう&おろししょうがで下味をつける。
耐熱皿に魚とたまねぎ、長ネギ、しいたけ、赤唐辛子(輪切り)、ディル(ハーブ)をのせて、ナンプラーとレモン汁をかけて10分置く。
ビール75ccを注いで、ラップをかけ、レンジで8分。
食べる直前にビールを150ccほどかける(風味づけ)。

で完成。
お子様向けにはノンアルコールビール使えばいいし、最後にかけるビールをやめても問題なし。
ぜひお試しあれ~。

なんだか年をとるにしたがって、クセのあるものを食べることができるようになってきたような。
なんでなんでしょ。

Posted by: lamb_labo | July 31, 2006 11:16 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 料理教室覚書(2006年7月19日分):

« 怪しげなピンクの水を飲まされて。 | Main | ねこバス蚊取り線香入れ »