« 料理教室覚書(2006年2月23日分) | Main | 「家政婦は見た」を見た! »

March 03, 2006

ひな祭り

V6010644

3月3日が終わらないうちに・・・。

母方の祖父が誕生時に贈って
くれたひな人形。
小さいころは「ウチのはどうして
1段しかないの?」と哀しく思ったものだった。

今思えば、飾るのも大変だし、スペースもないし。
1段で十分・・・。

デパートやらでよくいろいろなお雛様(高級品も含む)を
見るけど、この雛人形は抜群に顔立ちがよい(と思う)。
ただし、なにせ年月を経ているので、髪がややほつれ、
ぼんぼりは一部破れかけ、足りない小物もありそう。
今年こそ!
浅草橋にメンテナンスに出してあげるからね。。。

近所の文房具屋が廃業。
これから、雛人形をしまうときに使う「薄紙」はどこで
買えばよいのだろう???

|

« 料理教室覚書(2006年2月23日分) | Main | 「家政婦は見た」を見た! »

Comments

「薄紙」って「あぶらとり紙」ですか?
人形用の「ゴン」は売ってるの見たことありますが、それだけじゃだめなんでせうか?
ほんと知識がないもんで・・・

Posted by: アフロキング | March 06, 2006 06:17 PM

>アフロキングさん
人形を包むうすくて大きめの紙(和紙)ですね。
それに包んで箱にしまい、その箱の中にゴンを入れる・・・・と。

人形は顔が命ですから、大切に扱わないとです。

Posted by: lamb_labo | March 07, 2006 01:43 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ひな祭り:

« 料理教室覚書(2006年2月23日分) | Main | 「家政婦は見た」を見た! »