« ひな祭り | Main | 介護疲れの末の悲劇 »

March 06, 2006

「家政婦は見た」を見た!

土曜に放送されていた「家政婦は見た」と、今日の放送の
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで(今回のテーマは
恒例の”山ちゃん辞めへんで”)」をビデオに撮りためていた。

WBCでは日本が逆転負け。
スポーツニュースを見るのも不愉快なので、気分転換に、
上記二本立てをざっと流して見る。

それにしても・・・。
石崎秋子(=家政婦=市原悦子)はスゴイ。
同じパターンにもかかわらずおもしろすぎる。

ところで、知っていましたか?
秋子がエンディングで必ずどこかにケガをしている理由。

本来、「覗き見」はしてはならないこと。
特に、家族の秘密を保持しなければならない家政婦が
やってはならないこと。
その罪を犯した罰を、エンディングのけがで象徴させて
いるということらしい。

へぇぇぇぇ~。

|

« ひな祭り | Main | 介護疲れの末の悲劇 »

Comments

見ましたか~。
市原悦子さんすごいよねー。
以前、中国から引き上げてきた人のドラマをやっていて、
「赤い月」のドラマ版だったかな。
市原さんが出てくるまでは、平気やってんけど、でてきはったら、
まあ、ドラマとは思えないような心境にさせられるというか、号泣しました私。
魂も技術もある演技に感動。

家政婦はお笑いでは表現できない笑いを含んでるよね。
昔から同じパターンだけど、かなり楽しみにしてみてしまうのは私だけじゃないよね。

ところで、うちのダンナちゃんも出ていたのよー!
ホホー。
1シーンねっ! はは…。

Posted by: まっちゃん | March 06, 2006 11:47 AM

エンディングのケガ、知らなかった!
市原悦子恐るべし。

あの番組は
「はるみちゃん」
ってねこがラブリーですね。

Posted by: アフロキング | March 06, 2006 06:18 PM

>アフロキングさん
オットが「家政婦を見た」である商品の企画を考えていて、
そのリサーチ中に知ったんです。
(最後のケガの意味を)
深いです。深すぎます。
今回は、エンディングで、次のお宅についたときのせりふがすごかったですよ。

「高い塀ね。何でお金持ちは高い塀を作りたがるのかしら。」
なんか、すごいでしょ。アドリブというウワサもあります。

>「はるみちゃん」ってねこがラブリーですね
今回出演の「はるみちゃん」は、茶トラの子猫でした~。ラブリーでしたよ。

Posted by: lamb_labo | March 07, 2006 01:48 AM

>まっちゃん
すごいよね。市原悦子さんってすごいよね~。
周りの空気を一気に変えてしまう存在感!
一見フツーのおばちゃんなのに。。。

>家政婦はお笑いでは表現できない笑いを含んでるよね。
そうなのよ~。
でも哀しさもあるのよね。
大沢家政婦紹介所に住み込んでいる人って秋子をはじめとして、みんな孤独なわけでしょう。
その孤独感を表すシーンが必ず一つはあるの。

>ところで、うちのダンナちゃんも出ていたのよー!
スゴーイ!
クレジットは確認したよ。結構前の方にのっていたね~。
ストーリーは、早送りして、流してしかみていないので(最初は「今回の秋子」をおさえることが目的だから・・・)、よーくチェックするわ。
いずれにしろ、何回か見るから。←マニアなワタシ。

Posted by: lamb_labo | March 07, 2006 01:56 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「家政婦は見た」を見た!:

« ひな祭り | Main | 介護疲れの末の悲劇 »