介護疲れの末の悲劇
伯母がひどくショックを受けているというので、理由を聞くと・・・。
このニュース。。。
被害者が伯母の幼馴染らしい。
8ヶ月前くらいに会ったときは元気だったそうなのに、
ニュースでは寝たきりとのことだった。
80歳の妻を殺した84歳の夫。
すでに連れ添って60年近く。
歯科医の元に嫁いだ被害者の女性は、幼馴染の中でも
裕福な生活をし、子供が跡を継いでくれ、「一番幸せだね」と
周囲は皆思っていたという・・・。
う~ん・・・。
ヘルパーさんとか、どの程度使っていたのかは分からないが、
経済的に、介護をどこか(誰か)に依頼できなかったという
ことはないと思う。
介護する方の心のケアの問題か。。。
ワタシがもし要介護者を抱える身となったら、真に愛情を持って
介護できるのかなあ。
かなり心配。
まあ、今から心配しても仕方のないことだとは思うけど。
Comments
こんにちは。
>ワタシがもし要介護者を抱える身となったら、真に愛情を持って介護できるのかなあ。
この部分、共感しました。
介護は育児と対比して語られることも多いですが、育児は先が見えても、介護は先が見えない(=死につながる)から、精神的に参ってしまいますよね。
でも、まだまだ、「家族でやるもの」という意識が強いですよね。
Posted by: miki_renge | March 12, 2006 08:15 AM
>miki_rengeさん
介護は終わりなき戦いという感じですね。
> 「家族でやるもの」という意識が強いですよね。
そうなんですよ。
結局、こうなった後も、事情も分からないのに「子供たちはナニをしていたんだ」ってことになりがち。
このご家族は町会の方々とあまり交流もなかったようなのですが、コミュニティで結構サポートできることもあるのではないかと思ったり。
法律や制度とはまた別に・・・。
Posted by: lamb_labo | March 12, 2006 11:25 AM