チョコレート・ファウンテン!!!
今日はちょっとあわただしかった。
朝から、非常勤講師を務めさせていただいている短大の
「講師ミーティング」なるものに参加。
シラバス(授業予定)の確認やら、教材の確認やら。
学長のご挨拶においては、
「学習目標の大切さ」がセツセツと説かれる。
いただいた資料一式がとんでもなく重かったこともあり、
いったん帰宅し、夕方から、同じ短大のⅡ部の謝恩会へ。。。
働きながら学び、苦労して卒業した、性別も年齢も職業も
異なる方々の晴れやかな表情に接して、
「行ってよかったな・・・」とつくづく思う。
「行ってよかったな・・・」は他にも理由があった。
パーティは立食形式だったが、最後のデザートで出た
チョコレート・ファウンテン!!!
これは見ものだった~。
味ももちろんイケたが、演出としてもなかなか華やか。
チョコレート・ファウンテンは、上記リンクを参照していただきたい。
(今日行ったのは、リンク先のホテルではないが)
チョコレートの噴水ですぞ。
そこにフルーツをくぐらせて、チーズフォンデュのようにして
食べるのだ・・・。
ああ・・・もっといっぱい食べてくればよかった。
Comments
そうか、謝恩会のシーズンなんですね。
とろーりチョコレート、たまりませんねぇ。
学習目標の大切さ・・・学生のときは意識していませんでした。今は目標を明確に設定することの大事さをしみじみ感じます。
Posted by: miki_renge | March 19, 2006 12:05 PM
>miki_rengeさん
昨日は卒業式やら謝恩会やらが多かったらしく、
街中でもずいぶん袴姿の女の子を見かけました。
>学習目標の大切さ・
文部科学省の「特色ある大学教育支援プログラム」に採択される要素としても重要な点らしいです。
「何のための科目=単位」なのか?ということをいかに徹底して理解してもらうか・・・ですね。
Posted by: lamb_labo | March 19, 2006 07:20 PM
ふだん学習しないので学習目標の重要さが未だわかっていません。。。
「準備」ってのは重要だと思いますが、それと同じことなんでせうか??
チョコの噴水、なんかいたずらしたくなってしまいます。白いやつにソースとかまぜたらパニックになってしまいそうです。
Posted by: アフロキング | March 21, 2006 09:32 PM
>アフロキングさん
「目指すところ」とでもいうのでしょうか?
何のために学習するのか?ということでしょうかねえ。
よーく考えると深いですねえ。
チョコの噴水、近くで見ると結構感動しますよ!美しくて・・・。
Posted by: lamb_labo | March 21, 2006 10:52 PM
「目指すところ=理想」と「現実」をいかにして埋めていくかってのが、気合と根性ですね。
チョコの噴水に突撃するちう。
激しく茶ねこになりますね。
Posted by: アフロキング | March 22, 2006 12:36 AM
>アフロキングさん
ちうに突入させますか!?
あっ、でもチョコも好きですよ。>ちう
Posted by: lamb_labo | March 22, 2006 02:53 AM