パブリック・スピーキング講座補講
19日(日)、10月の「パブリック・スピーキング講座」の参加者
有志で、補講を行った。
10月にお世話になった、元NHKアナウンサーの
小沼先生に、わざわざ時間をとっていただく。
10月に実施しきれなかった演習を、復習もかねて行い、
知識と実践を定着させることが主旨。
特に新しいことを習うというわけではなかったにもかかわらず
もう全然忘れてしまっていて、ダメダメなワタクシであった。
この春新社会人となる最も若手のEさんは、先生も驚くほどの
模範解答ぶりですばらしかった!
聞けば、10月にいただいた資料にきちんと目を通してから
来たとのこと。
何事にも「準備」「計画」が大切なのだ。
分かっちゃいるけど、明日・あさっての仕事の準備も未完
のワタシ・・・。
以下は自分用のメモ。
話しをするときは、全体に件名をつけ、全体像(結論)を
一言で示す。
詳細項目は3つほどに分け(人間がハンドリングしやすい
のは”3”という数字)、それぞれの詳細項目に、
・件名
・小見出し
をつけてから、それぞれの内容説明に入る。
事実と意見の区分けは明確に意識しないと伝わらない。
« 春近し。 | Main | オールナイトスケート »
Comments
こういうの出たことないんですよ。
一度なんかに出てみようと思います。
なんか探してみようっと。
Posted by: アフロキング | March 03, 2006 at 02:35 PM
>アフロキングさん
ワタシも実は入るのには勇気がいりましたが、結構おもしろいし、刺激になりますよ。
春だ!一歩踏み出そう!
Posted by: lamb_labo | March 04, 2006 at 12:55 AM
行くことは抵抗ないですわ。
たぶんそろそろ関東戻るので
そっちで探していくことにします。
たまに顧客で、講座で習ったようなトーク技法をむりやりねじこんでくる人がいます。
そうならないように気をつけます。
Posted by: アフロキング | March 06, 2006 at 06:10 PM
>アフロキングさん
復帰近しですね。ヨカッタヨカッタ。
>講座で習ったようなトーク技法をむりやりねじこんでくる
うー、それはイタイ感じですね
Posted by: lamb_labo | March 07, 2006 at 01:40 AM