いつでも上機嫌。
「徹子の部屋」に、明治大学の斉藤孝教授が出演していて、
見るともなくぼーっと見ていると、なかなかいいことを言って
いたのでメモ。
「上機嫌だと仕事も生活もうまくいく」
が持論だそうだ。
若いころは意味もなく不機嫌なことが多くて、何もかもうまく
いかなかったとか。
で、斉藤教授が決めた「上機嫌の横綱」が、ミスター長嶋で、
黒柳徹子も横綱格としているらしい。
「上機嫌格付け」上位は、他に、新庄剛志やゴン中山。。。
まあ、格付けはいいとして、本当にそうだよな・・・と思う。
もう若くないのに「意味もなく不機嫌」なことが多々あるワタシ
は反省しきりだ。
「上機嫌は大人の作法である」とも言っていた。
上機嫌モードを継続できるようがんばってみるか。
↓本も出ているんだ~。読んでみようかな?
Comments
こんばんは。
確かに不機嫌だと色々と「ひでぶ」になることが多い気がします。
特にバトルモードの時...
交渉時にわざと不機嫌装う時もありますが
あまり良い気はしませんね。
復帰後は試しに仕事のスタイル変えてみます。新庄目指します。
新庄といえば、神無月のモノマネです。
実は神無月好きな私です。
笑いの癒しにオススメです。
Posted by: アフロキング | August 13, 2005 11:43 PM
>アフロキングさん
今日さっそく本を買って、ぱらぱら見てみたんですが、
サッカーの小野も「上機嫌な人」代表としてあげられていました。
中田はいつも不機嫌な気が・・・。
>実は神無月好きな私です。
アハハ!いいですよね。神無月。
http://dir.yahoo.co.jp/talent/6/m02-0158.html
長所:マイペース
短所:マニアック
っていうところがツボです。
Posted by: lamb_labo | August 14, 2005 12:16 AM
神無月は確かにマニアックです。
それに秘孔突かれました。
長州力のマネみた時は腹吊りました。
最近は萩原流行や石原良純にまいっちんぐです。
神無月は1965年生まれなんですね...初老!?
Posted by: アフロキング | August 14, 2005 09:29 PM
>アフロキングさん
確かに初老ですね<神無月。
なんだか勇気付けられますね。
初老になっても、アレでいいんです。
Posted by: lamb_labo | August 14, 2005 10:33 PM
どうせ年取るならファンクなじじばば目指しませう!
30年後も神無月見てみたいです。
Posted by: アフロキング | August 18, 2005 09:12 PM