前後裁(際)断せよ
時節柄、試験に向かう不安などを相談される。
過去のblogに書いた「心を鍛える言葉」を読み
すすめると、いい言葉があった。
執筆者の白石教授はバスケットボールなど
スポーツ分野のメンタルトレーニングの専門家
だが、そこは、「スポーツ=ビジネスor資格試験」と
読み替えて考えてみてほしい。
試合中にスポーツ選手が抱く 妄想とは何でしょうか?「うまくやりたい」「ミスしたくない」「でもミスしたら
どうしよう」など数え上げたらきりがありません。
そうしたことをあれこれ思い煩いながらプレイして
本当にうまくいくのでしょうか?沢庵禅師は「前後裁(際)断せよ」とといています。
「前」とは過去の出来事、「後」というのは未来の
ことです。その際を断てというのは、「今、ここだけに
集中せよ」ということです。
Comments
ラムラボさん
TBありがとうございます。502教室のnetplusです。
「前後を裁断する」ひと言で平常心を言い表すとまさにこのことですよね。
というわけで今後ともよろしくお願いします。
<(_ _)>
Posted by: netplus | July 06, 2005 05:03 PM
netplusさま
こんばんは。
受験生の応援、大変でしょうが、大いに期待しています。
いずれどこかでお会いするでしょう。
(なにせ狭い業界ですから。いや、すでに
お会いしてるかもしれませんね。)
そのときは、ヨロシクお願いします。
Posted by: lamb_labo | July 07, 2005 12:48 AM
ラムラボさん
そうですね、すぐにお会いしそうな気がします。いろいろと情報交換しましょう!!
Posted by: netplus | July 07, 2005 12:11 PM