まったくこの会社には驚いた
4月の研修の打ち合わせにはるばる某所まで。
今回の仕事の受注元であり、旧知の同業者Iさんと、某教育
ベンダーの担当の方Sさんと、会場下見ということで。
この研修先は、3年ほど前にさんざんな目に遭った
(直前にいきなりの変更など)ので、Iさんもワタシも
ビクビクものだったのだが、
提案もスルーで通ったようで。
「いやあ。今回は妙にスムーズですねえ」と話しながら
会場着。
下見の途中で、Sさんに妙に電話が入るのが
気になったが、今回の件ではないと確信しつつ、約1時間
半をすごす。
そして、「さあ、帰ろう」というときに、Sさんが
「・・・あの、10分ほどいいですか?」と切り出した内容という
のが!!!
(1)お客さんが1週間スケジュールを前倒しにしろと言っているそうです
(2)カリキュラムも1日短縮
(3)先方の基幹系システムの概要も説明してください
???
ちょっと待て。
(1)4月の10日の週からの予定なんですよ。
2コース走るんですよ。
講師はどう手当てするおつもりで?
(2)勝手に提案を変えるでない!
打ち合わせを行え!
(3)事前研修で「個人情報保護」について、
弁護士さんだかががっつり説明をするのに、
その週に、外部講師が基幹系顧客システムの
説明ですかい?顧客データ見ていいのかよ!
論理矛盾もはなはだしいでしょ。
そもそも研修センターにそのシステムつながってないよ。
まあ、ここまでは、他社でもよくあることと、目をつぶりましょう。
(もちろん、できないことはできませぬが)
しか~し!
Sさん、Iさん、ワタシが激怒したのは
お客さんの以下の言葉である・・・。
「品質はどうでもいい。とりあえず、研修を”行う”ということが優先。」
何ですって??
4~5日という長い研修、どうしたらモチベーションを保ってくれるのか?
そんなことに苦慮しながら準備をした方の立場は?
そして、何よりも受講される社員の方々の気持ちは?
まったくひどい話しだね~。
Comments