« 婿という生き方 | Main | 大雪だった »

February 28, 2005

SNS・mixiをエンジョイ

SNSは、「ソーシャルネットワークサービス」。
mixiは、その代表例「ミクシィ」。参加者30万人突破だそうな。

ココログでこのキーワードを検索すると、かなりの記事が
ヒットする。
それだけ関心深いテーマなのかも。
「閉じたネットワーク(友人の紹介が必要)」という点やら
Blogなどとの技術的・文化的違いなどを検証している方も
多く、かなりアカデミックな分析も多く見受けられる。

そういうワタシも、オットの友人に誘われて
(奥さんもどーぞって感じ?)入ったものの・・・

これが結構楽しいのだ。

日記はココに書いているのであんまり・・・というところ
なのだが、コミュニティが楽しい。

自分が参加しているコミュニティの書き込みを見たり、
書いたり・・・というのはもちろんだが、
参加していないコミュニティに一体どんなものが
あるのか?というのをヒマなときに検索するのが
また楽しい。

いや~、マニアック。
母校の大学の、あるサークルの、ある年度生のみの
コミュニティがあったり。

ちなみにワタシが参加しているコミュニティの一部を
紹介すると・・・
・チョコレート
・耳かき好きな人たち
・先生講師やってます
・やぎ、ひつじ好き
その他母校のコミュニティなどもろもろ12個あまり。

それぞれでマニアックな会話が交わされている。
→「私の持っているひつじグッズ自慢」とかね・・・。
母校のコミュニティでは、「学食で”カツ”といえば
”チキン”だった。カツカレーもカツ丼も」みたいな
懐かしさに震える発言を見つけたり。

先生講師・・・のコミュニティなどはかなりまじめな
テーマでディスカッションされている。

まあ、いろいろいう人もあり、ワタシも仕事的観点
からは、そのビジネス面での発展性などを語らな
ければならないのだろうが、

いいじゃん!
おもしろいんだもん!
使えるツールはどんどん使って楽しもうよ!

ていうのが意見。

理屈もいいけど、まずは使ってどんな風に楽しん
でいるのか感じてみれば?ということだ。

それにしても、同業者コミュニティには参加しようか
どうか迷う(まだ入っていない)。
なんか、書き込み内容を見る限り、あまり楽しく
なさそうだから・・・。

 ↓ フリーペーパー「R25」でも特集記事があった!
R25

|

« 婿という生き方 | Main | 大雪だった »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference SNS・mixiをエンジョイ:

« 婿という生き方 | Main | 大雪だった »