「たのしい暮らしの書道」&社労士合格オメデト
↓ メシ食っとるねん!
「たのしい暮らしの書道」は、NHK教育テレビで放映中の番組。
この、月曜9時の「趣味悠々」タイムはなかなか充実している。
以前は、秋元康が弟子役を務める陶芸講座にもはまった。
書道・・・それは、ワタシが高校3年間で唯一成績の良かった
科目。
変わり者の集まり芸術選択書道クラスと言われていたのにも
かかわらず。
(音楽と美術はメジャー科目なのだ)
「いくら格好よかろうが頭良かろうが、丸文字だと幻滅だよね」
「いまどき若者でも、字がうまいと”しつけがなっているよね~”って
見直すよね」
という2点では意見の一致しているオットとかぶりつきで見る。
”はね”やら”止め”やらで激論を交わす。
テレビ終了後は、「社労士合格!」の一報をもらった、
大阪在住の旧友(中学時代の友人)におめでとう電話。
→こういう時は電話がイチバン!?
とりあえず派遣などで、社会保険実務を経験したいとのこと。
これからの時代、ぜひともコンサル業務にも足を踏み入れて
ほしい。
« 再開 | Main | 「世帯主」とは。 »
Comments